学生時代のたくさんの思い出が詰まった制服はなかなか処分できないものですよね。
しかし、卒業してしまっては着る機会もなくなり、どう処分すれば良いのかわからず
「タンスの奥底に眠ってしまっている」方も多いでしょう。
制服は通常のゴミとして処分することも可能ですが、校章・刺繍・名札など
個人情報の流失を防ぐため事前に準備が必要です。
売却して現金化する
制服を売っても大丈夫なの?本当に安全なの? と心配される方もいるでしょうが、制服の買取は法律上も問題なく、買取を行っているお店は多くあります。処分方法にお困りでしたら、買取に出して現金化するという方法もあります。
元々制服は安いものではなく、使用する頻度も高いことから中古の制服はとても需要が高いのです。しかし買取店は多くあるものの低価格での買取をされてしまったり、本来の正しい目的以外で使用されてしまったり、などということにもなりかねません。制服を売る際には、店舗選びには十分注意しましょう。
後輩や親戚にゆずる
制服の活用方法として、兄弟や親戚で同じ学校に通っている人がいるのであれば譲るという方法があります。特に中学生は成長期でもあるため、大きめに買ったはずがすぐに小さくなってしまい買い直しになるパターンもあります。 制服は高い買い物なので新たに買うよりは、兄弟・親戚に譲ることでお互いが助かりますね。 また卒業式に尊敬している先輩・仲の良い先輩のボタンやスカーフを買うという人もいると思います。中には「先輩の制服が欲しい」という後輩もいるでしょう。 そんな時には、制服をプレゼントするいうのも思い出づくりの一つとして良い活用方法ではないでしょうか。
思い出として残せるようにリメイクする
制服は着ないけど劣化がひどく譲る事もできない、でも捨てるのはもったいない、と思う方もいるでしょう。しかし制服をそのまま保管しても、タンスの中にずっと眠った状態になってしいますよね。 そんな時制服をリメイクして思い出としてずっと手元に残しておく方法も良いのではないでしょうか。裁縫が得意な方は自分でアレンジする事もできますが、思い出の制服をリメイクしてくれる専門業者もあります。 そのままのデザインで、ぬいぐるみなどに着せてあげて飾っておく事もできます。 また、リボンやネクタイを額などに入れて部屋に飾っておくのも良いですね。
制服は捨てずにリメイクするのがおすすめ

おもいでリメイクは、制服・ドレス・ユニフォームのリメイク専門店です。
衣装を小さくリメイクし、目の届く場所へ飾ったり、ぬいぐるみに着せて
抱きしめたりと、おもいでがずっと続くお手伝いをしています。
お子さま、お孫さまへの卒業や成人祝いとして、人生の節目や新たな門出祝いとして。
当時の温もりそのままに、カタチを変えてお届けします。